ネットショップ・ホームセンター・園芸店など植物や道具を入手しやすい社会になりましたが、購入後に具体的な相談ができる窓口や話を聞いてくれる園芸講師が少ないのが現状です。
「生活園芸相談窓口」は、植物の栽培や道具の使い方など、一人一人異なるお悩みに対して幅広くご相談に乗ります。問題解決へ向けて農学的見地から総合的なアドバイスをご提供させて頂きます。
代表取締役 阿佐 郁弥
・東京農業大学 農学部 バイオセラピー学科
人間植物関係学研究室 卒(現 デザイン農学科)
グッドデザイン賞 受賞(日本)
レッドドットデザイン賞 受賞(ドイツ)
プロダクトマネージャー:中芯材(Refill/リフィル)の改良を主とした研究開発。東京農業大学との産学連携支援(共同研究契約の締結、共同研究員として参加など)、消費者からのご質問に関するFAQ作成、上流から下流までの製造管理、大原種苗様や横浜植木様主催の園芸展示会へ出店準備から店頭販売まで、様々な業務を担当させて頂きました。
・弊社を起業
日本の住環境と現代人のライフスタイルに合わせ「スペース」「労力」「時間」「金銭」を節約しつつ、堅実に安心して収穫・利用できる無農薬を基本とした栽培方法を実践中。
現在まで会社経営をしながら20坪程度のスペースにて、一人で栽培している植物の種類は約50種類程度になります。
栽培の「失敗体験」を笑顔のある「成功体験」へ変えてまいります。
【 1 】「ご予約カレンダー」で回答期限日をご予約。
↓
【 2 】弊社「LINE@」へ相談内容のご連絡。
↓
【 3 】内容を踏まえ、期限日の7日前からヒアリング開始。
↓
【 4 】ヒアリングへお返事頂く。
↓
【 5 】回答期限日までに最終返答を致します。
【ご相談料について】
4000円です。
【お値引きについて】
相談事例の利用に対する同意:500円お値引き。
相談の流れや記録が他ユーザー様や法人の方に役立つので、個人情報を伏せつつ内容を第三者に開示・商用利用しても問題ない旨にご同意頂くことです。具体的には、「当HPへの掲載」「他のご相談者様へ参考事例としてご紹介」「企業様へニーズ情報としてご紹介」等が挙げられます。
また、相談事例を利用しない場合もございますが、ご同意頂いている方はそのままお値引きさせて頂きます。